買い物のポイントを考える

普段の買い物で効率的にポイントが貯まるように考えてみる。

au WALLET

・携帯料金 1000円=10p
・カード料金 200円=2p
・ポイントアップ店 (例:セブンイレブンだと 200円=1p加算)
※その他ポイントアップ店

セブンイレブンだと、200円=3p となる?
Tomod'sだと 200円=2p加算みたいなので、200円=4p となる?

Suica ポイントクラブ

ポイントがたまるお店

NewDaysだと 200円=1p

※NewDaysではau WALLETは使えないらしい

nanacoデビット

セブンイレブンだと 1000円=15p > 200円3p

三井住友カード(クレジットカード)

■ポイント
・ポイントの仕組みよくわからない
・現在2,685ポイントなので、来月の増加分で確認。
(2017.01.05) 約56,000円使って 248ポイント増加 = 約200円で1ポイント?

■ポイント交換:
・Suicaポイントへ移行 … ワールドプレゼント1ポイント=Suicaポイント3ポイント
・nanacoポイントへ移行 … ワールドプレゼント1ポイント=nanacoポイント3ポイント
・WALLETポイントへ移行 … ワールドプレゼント1ポイント=WALLET ポイント5ポイント
→ au WALLETへのポイント交換が有利

■マイ・ペイすリボ
「マイ・ペイすリボご登録でポイント2倍!ほかにも、年会費が無料・割引になるなどさまざまな特典が受けられます。」
とのこと。申し込んでみる。

VIEWカード

■ポイント
・ポイントの仕組みよくわからない
・現在278ポイントなので、来月の増加分で確認。
(2017.01.05) 27,520円使って(内24,000円はモバイルSuicaチャージ分) 182ポイント増加 = 約150円で1ポイント?

■ポイント交換:
・モバイルSuicaへの移行 … 400ポイント=1000円

0 件のコメント:

コメントを投稿