VisualBasic:電卓を作ってみる 2


VisualBasicで電卓を作ってみる 2

1. 基本ボタン
ボタン欄にベースとなるボタンをButtonLayoutに1つだけ追加します。
追加位置は1列1行目とします。
Name:CalcButton
Cell:0,0
Dock:Fill
Font:Size:36

2. ボタン配置
基本ボタンをコピーしすべてのボタンを配置していきます。
付属電卓では3種類のボタンがあり、それぞれ色分けがされています。このデザインをパクリます。
ボタンの種類:
(a) 数字ボタン (少し明るいグレー)
(b) 演算ボタン (少し暗いグレー)
(c) イコール (ピンク)

ボタンの配置は基本ボタンをプログラムにてコピーする予定ですが、レイアウト設定をどのように行うか考え中。。
2次元配列を持たせて、そこにボタンのキャプションを持たせる手もある。
      dim buttonLayout(,) As String  {
        {"%","CE","C","←"},
        {"1/x","x2","2√x","÷"},
        {"7","8","9","×"},
        :
      }
    
といった感じで。

買い物:MiniPC購入


MiniPC購入

HP MicroServer N40L の代替として MiniPCを購入することにした。
先日MiniPCを購入したが、これはビデオ録画用のメインに昇格したので、これとは別にバックアップ用として購入する。

購入したのはこちら
Bman Windows 11 Pro mini pc Inter N4000 CPU
今見たら 17,900円だが、購入時は 12,898円
なんとOSは Win 11 Pro。たぶんライセンスは怪しい (先日のMiniPCも怪しいが)
めちゃコンパクト
これで13K以下は超激安

これに毎度おなじみの ロジテック LHR-4BNHEU3 (13,370円)
さらにUSBハブ nker USB3.0 ウルトラスリム 4ポートハブ USB (1,040円)
の構成とした。


買い物

自作アプリ:URLクリーナーで除去できないパラメータがある


URLクリーナーで除去できないパラメータがある

以下のパラメータが除去できず
https://xxx.xxx.com/xxx/?ST=singleview

正規表現の見直しが必要かな・・?


自作アプリ

その他の記事