毎月8,000円オーバーは辛いので、格安SIMを考えてみる。
[想定]
★現在のauはガラケー(3G)に切り替えて、電話番号とEメールアドレスはそのままにする。
★スマフォは格安SIMで。
[現在のau契約変更]
3Gガラケーだと
<シンプルコース用料金プラン>
・プランEシンプル … 基本料 1,486円 (誰でも割引で743円)
・プランSSシンプル … 基本料 1,868円 (誰でも割引で934円) 1,000円分(最大25分)無料通話付き
・プランSシンプル … 基本料 3,100円 (誰でも割引で1,550円) 2,000円分(最大62分)無料通話付き
・プランZシンプル … 基本料 1,868円 (誰でも割引で934円) 1時から21時まで?au間であれば通話・SMSは無料
※たぶん EZ WINコース(IS NETコース) 300円が別途必要。
[格安SIM]
イオンモバイル 8GB(通話なし) … 1,980円
9/4(日) に契約を行った。
■イオンモバイル 6GB(SNSなし) … 1,480円+消費税、SIM代金 3,240円(税込)、ユニバーサル 3円
■au VKプランS+ダブル定額-毎月割(3年間) … 約1,500円
毎月3,000円くらいにできそう。(月5,000円節約)
10/3(月) ちょうど1か月
・イオン 3.36GB+215MB
・au 1.38MB
9/26(月) 3週間目
・イオン 2.57GB
・au 1.09MB
9/20(火) 約2週間目
通信量累計
・イオン 2.07GB
・au 0.89MB
※ディザリング中にWindowsUpdateが走った影響か?不明だが、パケットが急激に伸びた。
ディザリング中はWindowsUpdateサービスを無効としてみる。
9/11(日) 1週間経って
スマフォで使う分には、速度は遅いと感じない。
ディザリングを使用しPCで複数リンクを同時にブラウザ表示する場合は、すべて読み込めずにタイムアウトになることが多い。
1週間のデータ使用量
・イオン 630MB
・au 419KB
[SIM][イオンモバイル][au]
0 件のコメント:
コメントを投稿