◆Linux基本コマンドTips
◇(2016.06.20 05:00) (024)【 wget 】コマンド――URLを指定してファイルをダウンロードする
◇(2016.11.28 05:00) (068)【 sudo 】コマンド――スーパーユーザー(rootユーザー)の権限でコマンドを実行する
◇(2017.02.02 05:00) (082)【 rsync 】コマンド(その1)――ファイルやディレクトリを同期する
◇(2017.06.02 05:00) (115)【 awk 】コマンド(基本編)――テキストの加工とパターン処理を行う
◇(2017.06.15 05:00) (118)【 awk 】コマンド(基本編その4)――テキストの加工とパターン処理、printとprintfの使い方
◇(2017.06.16 05:00) (119)【 awk 】コマンド(応用編)――テキストの加工とパターン処理、制御構文
◇(2017.07.07 05:00) (125)【 free 】コマンド――メモリの利用状況を表示する
◇(2017.07.21 05:00) (129)【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する
◇(2017.08.24 05:00) (137)【 nohup 】コマンド――端末を閉じてもログアウトしても処理を続ける
◇(2017.09.21 05:00) (145)【 mtr 】コマンド――ネットワークの経路と応答を調べる
◇(2017.09.22 05:00) (146)【 ip 】コマンド(基礎編)――ネットワークデバイスのIPアドレスを表示する
◇(2017.11.17 05:00) (161)【 md5sum 】コマンド――ダウンロードファイルを検証する
◇(2017.12.28 05:00) (171)【 expr 】コマンド――計算式や論理式を評価する
◇(2018.01:11 05:00) (173)【 printenv 】コマンド――環境変数の内容を表示する
◇(2018.01:12 05:00) (174)【 export 】コマンド――環境変数やシェル変数を設定する
◇(2018.01.18 05:00) (175)【 env 】コマンド――環境変数を指定してコマンドを実行する
◇(2018.01.25 05:00) (177)【 basename 】コマンド――パス名からファイル名を取得する
◇(2018.01.26 05:00) (178)【 dirname 】コマンド――パス名からディレクトリ部分を取得する
◇(2018.02.16 05:00) (184)【 umount 】コマンド――ファイルシステムのマウントを解除する
(2018.02.27 10:15) passwd - Linuxでユーザーにログイン時にパスワードの変更を強制する方法
(2018.02.25 17:30) hostname - Linux hostnameコマンドの使い方
(2018.02.24 19:08) chage - Linuxでパスワードの使用期限を設定する方法
登録:
コメントの投稿 (Atom)
その他の記事
-
自宅には デスクトップPC(Win10Pro) と ノートPC(Win10Home) があるが、デスクトップPCのモニタが故障してしまった。 ということで、しばらくはノートPCからデスクトップへリモートデスクトップ接続し操作を行うことで代用しようと思うが、 そう...
-
au SHL23でEメールを受信しようとすると「本体メモリ空き容量不足」となり受信できない。 対処 ・他のアプリでキャッシュを大量に消費しているものがあればキャッシュを削除する。 ・不要なアプリはアンインストールする 今回はこれで受信できるようになった。 ...
-
リモートデスクトップ接続しようとすると「お使いの資格情報は機能しませんでした」と表示され接続できない。 状況 ■ リモート側 ・Windows7 Pro:Workgroup環境 ・システムのプロパティ → [リモート]タブでリモートデスクトップの設定を「ネッ...
-
iPhone7とPCをUSB(USB2.0)で接続し、エクスプローラにてiPhoneの写真とビデオ(Apple iPhone\Internal Storage\DCIM)をPCにコピーする。 その際、複数ファイルを選択しPCへ移動させると、高確率で「デバイスに到達できません」...
-
iPhoneで撮影した4Kビデオ動画をWindowsPC(AviUtl)で編集したい。 ※ 過去記事: AviUtlでiPhoneで撮影した動画を編集する 4K撮影した動画を編集可能か? AviUtlに4K動画ファイルをドラッグすると 1920x1080を超え...
0 件のコメント:
コメントを投稿