CentOS 7:sudoが使えるようにする
CentOS 7インストール直後はsudoコマンドが使えない
使えました。
[user@minipc ~]$ sudo modprobe isofs
[sudo] user のパスワード:
user は sudoers ファイル内にありません。この事象は記録・報告されます。
[user@minipc ~]$
手っ取り早いのは対象ユーザをwheelグループに追加すること。
[user@minipc ~]$ su
パスワード:
[root@minipc user]# gpasswd -a user wheel
ユーザ user をグループ wheel に追加
[root@minipc user]# exit
exit
[user@minipc ~]$
これでsudo使えるか、と思ったが
[user@minipc ~]$ sudo modprobe isofs
[sudo] user のパスワード:
user は sudoers ファイル内にありません。この事象は記録・報告されます。
[user@minipc ~]$
使えるのは次回ログイン後 使えました。
[user@minipc ~]$ logout
Connection to 192.168.1.110 closed.
C:\Users\masat>ssh -l user 192.168.1.110
user@192.168.1.110's password:
Last failed login: Wed Apr 24 15:11:14 JST 2024 from 192.168.1.5 on ssh:notty
There were 2 failed login attempts since the last successful login.
Last login: Wed Apr 24 14:55:20 2024 from 192.168.1.5
[user@minipc ~]$ sudo modprobe isofs
[sudo] user のパスワード:
[user@minipc ~]$
Linux, CentOS 7
0 件のコメント:
コメントを投稿