携帯偽基地局


携帯偽基地局

ニュースで携帯の偽基地局のことが伝えられていました。
妨害電波は出せてもSMS送信とか無理だろう、と思ってましたが、
どうやらGSM(2G)には脆弱性があり、脆弱性を悪用した攻撃のようです。

攻撃は、
(1) 妨害電波により圏外にする
(2) GSM接続の電波を発信
の流れで行われます。

圏外になったスマホは、4G→3G→2Gの順で再接続(フォールバック)を行うようで、
結果的に偽の2G回線につながってしまいます。
なんでつながるの?と思いますが、これが2G(GSM)の脆弱性とのこと。

対策

では対策は?
となりますが、これは脆弱性というか、GSM、SMSの仕様であるため根本の対策は無いようです。

ただし、端末側(スマホ)の設定で対策可能です。

(1) 2G(GSM)を無効にする
スマホの設定で2Gを無効にできるのであれば、無効にすることで対処可能です。
Pixel 8 Pro(ドコモ回線のイオンモバイル):
[設定]→[ネットワークとインターネット]→[SIM]→ 自分の契約しているキャリアを選択
設定の「2Gを許可する」を無効にする
au回線のArrowsでは無効にできず

(2) ローミングをオフにする
海外で利用しないのであれば「ローミング機能」をオフにすることでも対応可能のようです。
これであればArrows、iPhoneでも対応可能です。
iPhoneであれば [設定]→[モバイル通信]→[モバイルデータ通信のオプション]→「データローミング」を無効にする

※ 参考:https://www.jssec.org/column/20250423.html


ニュース

0 件のコメント:

その他の記事