保守:仮想ホスト自動再起動時刻の変更

VirtualBox仮想ホストPC

毎日07:45に自動再起動させているが、この時間だと仮想マシンを使いたい場合もあるのでもう少し早い時間に変更

毎日05:00に変更した。


[保守][VirtualBox]

■ VirtualBox 仮想マシンが動かなくなった



VirtualBox上の仮想マシン(Windows2012R2)が起動できなくなった。
仮想マシン "xxx" のセッションを開けませでした。
The VM sesion was closed before any attempt to power it on.
終了コード : E_FAIL (0x80004005)
コンポーネント : SessionMachine
インターフェース : ISession {7844aa05-b02e-4cdd-a04f-ade4a762e6b7}

先日のWindowsUpdateで、仮想マシンが立ち上がった状態でホストの再起動が走ったためと思われる。

VirtualBoxマネージャの仮想マシン上で右クリック - [保存状態を破棄]

これで起動できた。


VirtualBox, 保守

PHP:IIS:Windows7のIISにPHPをインストール


Windows7(x64)のIISにPHPをインストールする

■ダウンロード
https://windows.php.net/download/

PHP 7.2 (7.2.12)
・VC15 x64 Non Thread Safe (2018-Nov-08 07:50:04)
php-7.2.12-nts-Win32-VC15-x64.zip をダウンロード

ダウンロードしたzipを解凍しC:\phpへ移動

■Windowsnの機能
[コントロール パネル] - [プログラム] - [プログラムと機能] - [Windowsの機能の有効化または無効化] より
[インターネット インフォメーション サービス] - [アプリケーション開発機能] - [CGI] にチェックを付ける


■IIS設定
[コントロール パネル] - [システムとセキュリティ] - [管理ツール] - [インターネット インフォメーション サービス(IIS) マネージャ] より
[ハンドラー マッピング] - [モジュール マップの追加]
・要求パス : *.php
・モジュール : FastCgiModule
・実行可能ファイル : C:\php\php-cgi.exe
・名前 : PHP via FastCGI

[OK]を押すと以下メッセージが表示されるので[OK]

モジュール マップの追加
この実行可能ファイルの FastCGIアプリケーションを作成しますか?
[はい]をクリックすると、FastCGIコレクションにエントリを追加
し、この実行可能ファイルを FastCGIアプリケーションとして実行
することができます。


■テスト
C:\inetpub\wwwroot\phpinfo.php を作成
<?php phpinfo(); ?>
※このフォルダに書き込み権限が無かったので、フォルダ右クリック - [セキュリティ] - [編集]
"Users"の変更許可にチェックを付ける。

ブラウザを開き http://localhost/phpinfo.php を表示
すると以下エラー

HTTPエラー 500.0 - Internal Server Error
C:\php\php-cgi.exe -FastCGIプロセスが予期せずに終了しました


■エラー調査
コマンドプロンプトを開き "C:\php\php.exe -version" を実行
すると以下エラー

php.exe - システム エラー
コンピューターに VCRUNTIME140.dllがないため、プログラムを開始できません。
この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください。


Microsoftダウンロードセンター https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=48145 より Visual Studio 2015 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ をダウンロード
64bitなので vc_redist_x64.exe をダウンロードしインストールした

再度コマンドプロンプトから "c:\php\php.exe -version" を実行
今度はエラーなくバージョンを表示した。
C:\Windows\system32>c:\php\php.exe -version
PHP 7.2.12 (cli) (built: Nov 8 2018 05:47:24) ( NTS MSVC15 (Visual C++ 2017) x64 )
Copyright (c) 1997-2018 The PHP Group
Zend Engine v3.2.0, Copyright (c) 1998-2018 Zend Technologies

再度 http://localhost/phpinfo.php を表示
→ 表示された


[PHP学習][PHP][IIS]

IIS:Widows 7 にIISをインストールする

仮想Windows7(x64)にIISをインストール

コンパネからインストールを行う。

[コントロール パネル] - [プログラム] - [プログラムと機能] - [Windowsの機能の有効化と無効化]
"インターネット インフォメーション サービス" にチェックを付ける


[Windows][IIS]

[Google Chrome Google ChromeでGoogle以外の検索エンジンを使って素早く検索する

(2018.02.13)
Google Chrome完全ガイド:
Google ChromeでGoogle以外の検索エンジンを使って素早く検索する

例えばWikipediaで検索したい場合、以下のように設定

[設定] - [検索エンジン] - [検索エンジンの管理] - [その他の検索エンジン] - [追加]
・検索エンジン: Wikipdia
・キーワード : Wiki
・URL   : https://ja.wikipedia.org/wiki/%s

ChromeのURL欄に wiki と入力後[TAB]を押せば検索できるようになる


[Google Chrome]

[学習] Bootstrap(2)

■■ボタン
button/a/inputのclass属性に"btnを指定

■スタイル
ボタンのスタイル
用途class属性の指定
デフォルトbtn-default
主要btn-primary
成功btn-success"
情報btn-info水色
注意btn-warningオレンジ
警告btn-danger
リンクbtn-link
btn-defaultはグレーになるなぁ。

■サイズ
ボタンのサイズ
サイズclass属性の指定
大きいbtn-lg
デフォルトなし
小さいbtn-sm
とても小さいbtn-xs
btn-xsは動かなかった(デフォルトサイズになる)

■有効化/無効化
有効化 - class属性に"active"
無効化 - disalbled="disabled"

■グループ化
div要素 class="btn-group" でまとめる

■アイコン付きボタン
class属性にアイコン名を指定< アイコン一覧はこちら https://getbootstrap.com/docs/3.3/components/


■■入力フォーム
class属性に"form-group"を指定


[Bootstrap]

[Windows] コントロールパネルのアプレットへのショートカットを作成する

(2014.04.25)
Tech TIPS:
コントロールパネルのアプレットへのショートカットを作成する

コマンド名アプレット名
Windows 7Windows 8/8.1
appwiz.cplプログラムと機能プログラムと機能
appwiz.cpl ,1プログラムの取得プログラムの取得
appwiz.cpl ,2Windows の機能Windows の機能
appwiz.cpl ,3プログラムのアクセスとコンピューターの既定の設定プログラムのアクセスとコンピューターの既定の設定
bthprops.cplBluetooth デバイスBluetooth デバイスの管理
collab.cpl近くの人との接続
desk.cpl画面の解像度画面の解像度
desk.cpl ,1スクリーン セーバーの設定スクリーン セーバーの設定
desk.cpl ,2個人設定個人設定
desk.cpl ,5ウィンドウの色とデザインデスクトップ アイコンの設定
Firewall.cplWindows ファイアウォールWindows ファイアウォール
hdwwiz.cpl(devmgmt.msc)デバイス マネージャーデバイス マネージャー
inetcpl.cplインターネットのプロパティインターネットのプロパティ
intl.cpl地域と言語地域
joy.cplゲーム コントローラーゲーム コントローラー
main.cplマウスのプロパティマウスのプロパティ
mmsys.cplサウンドサウンド
ncpa.cplネットワーク接続ネットワーク接続
powercfg.cpl電源オプション電源オプション
powercfg.cpl ,1電源オプション([詳細設定]タブ)電源オプション([詳細設定]タブ)
sysdm.cplシステムのプロパティシステムのプロパティ
TabletPC.cplペンとタッチペンとタッチ
telephon.cpl電話とモデム電話とモデム
timedate.cpl日付と時刻日付と時刻
wscui.cplアクション センターアクション センター
control.exe admintools管理ツール管理ツール
control.exe systemシステムシステム
control.exe userpasswordsユーザー アカウントユーザー アカウント
control.exe userpasswords2ユーザー アカウント([ユーザー]タブ)ユーザー アカウント([ユーザー]タブ)
colorcpl.exe色の管理色の管理
mblctr.exeWindows モビリティ センターWindows モビリティ センター
mobsync.exe同期センター同期センター
utilman.exeコンピューターの簡単操作センターコンピューターの簡単操作センター
wuapp.exe(control.exe update)Windows UpdateWindows Update
diskmgmt.mscディスクの管理ディスクの管理
gpedit.mscローカル グループ ポリシー エディターローカル グループ ポリシー エディター
コントロールパネルのアプレットを呼び出す主なコマンド

[Windows]

VirtualBox:仮想ディスクUUID変更

VirtualBox
退避しておいたVDIファイルを他の仮想マシンで使用することはできない。(UUID重複)
この場合、以下コマンドでUUIDを変更する。

vboxmanage internalcommands sethduuid (仮想ディスクのパス)


[[VirtualBox]

[学習] Bootstrap(1)

■インストール
https://getbootstrap.com/
[Download]をクリック

▶別ページにジャンプしたら
Compiled CSS and JS の[Download]をクリック
bootstrap-4.1.3-dist.zip がダウンロードされる

Source filesの[Download source]をクリック
bootstrap-4.1.3.zip がダウンロードされる

※現在のバージョンは 4.1.3

▶ダウンロードしたzipファイルを解凍
今回は勉強はのでソースの方(bootstrap-4.1.3.zip)を解凍
解凍後のフォルダをCドライブ直下に置いた (C:\bootstrap-4.1.3)

C:\bootstrap-4.1.3\dist フォルダを C:\bootstrap-4.1.3\template としてフォルダコピー

▶HTMLテンプレート
https://getbootstrap.com/docs/3.3/getting-started/ の Basic template の箇所にHTMLのテンプレートが記載れている。
内容をコピーし C:\bootstrap-4.1.3\template\index.html として保存。(UTF-8で保存)

index.htmlをダブルクリックし開く
「Hello, world!」が表示される。


■基本のレイアウト
Bootstrapでは、画面の幅を12分割したものを基準にしてレイアウトを考える。
列の数をclass属性で指定
<div class="col-md-X">
Xに1~12を指定
mdの部分にはデバイスの幅を指定
デバイスの幅デバイスの幅の指定方法コンテナの幅
スマートフォン768pxより狭いcol-xs自動
タブレット768px以上col-sm750px
デスクトップ992px以上col-md970px
大きなデスクトップ1200px以上col-lg1170px
デバイスの幅でコンテンツの表示/非表示をすることが可能
visible-(デバイスの幅指定)
※設定しても動作しなかった

アップデート:Android:(2018.11.15) Arrows M03

富士通 Arrows M03 久々のバージョンアップ

昨夜、バージョンアップが自動的に行われたみたい。

■バージョンアップ後の状態
Androidバージョン: 6.0.1
Androidセキュリティパッチレベル :2018年8月5日
ベースバンドバージョン 7080.0000.0260
カーネルバージョン: 3.10.49
build@PRIMERGY031 #2
Wed Oct 3 17:06:19 JST 1018
ビルド番号: V07R056J

http://spf.fmworld.net/fujitsu/c/update/fujitsu/M03/update1/top/index.html

■更新内容
・緊急警報(ETWS)についての改善
・上記以外にも、セキュリティの更新など、より安心・快適にご利用いただくための改善を行っております。


[Android][Arrows M03][バージョンアップ]

Android:ディザリングを使う場合はDatallyをOFFに

AndroidにDatallyをインストールしたが、
DatallyがONだとディザリングで通信できない。
ディザリングを使う場合はDatallyをOFFにする。


[Android][Datally][アプリ]

生活:新生銀行 ATM出金手数料を0円にするには?

新生銀行
2018年10月7日以降、ATM出金手数料が有料となる場合がある。

無料にするには、新生ゴールド、または新生プラチナのステージになる必要がある。

いちばん手頃なのは
・積立投信(毎月5000円以上)
・プリペイドカードへの(毎月1万円以上チャージ)


(2018.11.23)
とりあえずプリペイドカードを申し込んでみる


(2018.11.30) カード届く
カードを有効にするにはアクティベートが必要
GAICAのホームページにログインし[アクティベート]メニューにてカード番号等を入力すればOK
チャージもこの画面から行える。

10,000円チャージしてみた。


[生活][新生銀行]

メモ:BlueStacksでセブン銀行アプリは動く?

BlueStacksにセブン銀行アプリをインストールしてみた。

問題なく動作した。


[メモ][セブン銀行][BlueStacks][アプリ]

用語:バリュー株・グロース株とは

バリュー株・グロース株とは

バリュー株 - その企業の適正価格よりも時価が低い株式で、バリュー投資とは、過去から現在までの株価の動きなどから、現在の株価が割安だと判断した時に購入する投資方法です。

グロース株 - 現在の株価が既に高くても(根がさ株)成長性が見込める株式のことですが、単純に成長している企業の株式とも捉えられています。
グロース投資で気をつけないといけないのは、将来の企業業績を予測して、現在の株価が割高か割安かの判断をしないといけないことです。


[用語][金融]

用語:グラフデータベース

グラフデータベースとは? | アマゾン ウェブ サービス (AWS)

グラフデータベースは、リレーションシップの格納とナビゲートを目的として構築されたデータベースです。リレーションシップはグラフデータベースにおける最重要の構成要素で、グラフデータベースの価値の大半は、これらのリレーションシップから引き出されます。グラフデータベースはノードを使用してデータエンティティを格納し、エッジを使用してエンティティ間のリレーションシップを格納します。エッジには常に開始ノード、終了ノード、タイプ、方向があって、1 つのエッジで親子関係、アクション、所有権などを記述できます。1 つのノードが持つことができるリレーションシップの数や種類に制限はありません。
グラフデータベース内のグラフは、特定のタイプのエッジに沿って、またはグラフ全体にわたってトラバースできます。グラフデータベース内では、ノード間のリレーションシップはクエリ時には計算されず、データベース内に永続的に存在するため、結合やリレーションシップのトラバースは非常に高速です。グラフデータベースは、ソーシャルネットワーキング、推奨エンジン、不正検出など、データ間にリレーションシップを作成し、そのリレーションシップに対してすばやくクエリを実行する必要があるユースケースで威力を発揮します。


[データベース][グラフデータベース]

[Windowsショートカット] タスクマネージャ

タスクマネージャー起動のショートカット

[CTRL][SHIFT]+[ESC]


[Windowsショートカット]

[技術記事] ブロックチェーンが 電子カルテに革命を起こす可能性

(2017.04.21)
ブロックチェーンが電子カルテに革命を起こす可能性 | HBR.ORG翻訳マネジメント記事|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー


[電子カルテ][MedRec][ブロックチェーン]

[技術記事] NAS4Freeをインストールして中古PC/サーバでNASを作ってみよう

(2018.01.12)
中古PC活用:
NAS4Freeをインストールして中古PC/サーバでNASを作ってみよう


[NAS][freeware]

用語:ゴールデンイメージ

ゴールデンイメージ

https://docs.oracle.com/cd/E19770-01/820-4768/glossary.html

新しい仮想デスクトップの作成に使用されている仮想マシンテンプレート。


[仮想化]

用語:ブレインストーミング

ブレインストーミング - Wikipedia


ブレインストーミングBrainstorming)あるいはブレインストーミング法(BS法)とは、アレックス・F・オズボーン英語版によって考案された会議方式のひとつ。集団思考集団発想法課題抽出ともいう。
1941年に良いアイデアを生み出す状態の解析が行われた後、1953年に発行した著書 Applied Imagination の中で、会議方式の名称として使用された。


[用語]

[技術記事] #4 IoT機器の継続的なリスク可視化 - スイッチやルータをスキャンしてみた

(2018.10.31)
技術者が語るサイバーエクスポージャーのすすめ
#4 IoT機器の継続的なリスク可視化 - スイッチやルータをスキャンしてみた


[Azure][保留] #13 Azure仮想マシンで利用可能な便利な機能-「操作」編

(2018.11.01)
Azure“超"入門
#13 Azure仮想マシンで利用可能な便利な機能-「操作」編


[クラウド][Azure]

用語:シバン

シバン (Unix) - Wikipedia


シバンまたはシェバン (shebang) とはUNIXスクリプトの #! から始まる1行目のこと。起動してスクリプトを読み込むインタプリタを指定する。ハッシュ・バンまたはシェル・バンシャープ・バンとも言うが、これらを縮めたシェバンという呼び方が一般的かつ簡素である



[UNIT][Linux]

Video:翼端渦






[趣味][動画][Video]

Mac:High Sierra 解像度変更

VirtualBox上のHigh Sierra
今の解像度が1024x768なので変更したい。

VBoxManageコマンドを設定
VBoxManage setextradata "仮想名" VBoxInternal2/EfiHorizontalResolution 1440
VBoxManage setextradata "仮想名" VBoxInternal2/EfiVerticalResolution 900

→ ダメだった


[Apple][Mac][HighSierra]

Mac:xcodeインストール

VirtualBox上のHigh Sierra
xcodeをインストールしてみる。

以下よりダウンロード (SignInが必要)
https://developer.apple.com/download/more/

Xcode 10.1 (Xcode_10.1.xip) がダウンロードできる

拡張子xipは圧縮ファイル形式らしい
Finderを起動し上記ファイルをダブルクリックすると解凍が始まる

解凍したらXcodeというファイル?ができるのでダブルクリックするとインストールが始まる


[Mac][HighSierra][Xcode]

[技術記事][保留] #3 データ可視化のための三種の神器「チャート&グリッド&図形」

(2015.02.25)
HTML5で業務システムを構築しよう
第3回 データ可視化のための三種の神器「チャート&グリッド&図形」


[HTML5]

[技術記事][保留] 初めての運用管理者が知っておきたい監視・ジョブ管理向けOSS構成例4つの比較まとめ

(2015.05.21)
Zabbix+JobSchedulerで効果的な運用監視とジョブ管理:
初めての運用管理者が知っておきたい監視・ジョブ管理向けOSS構成例4つの比較まとめ


[Zabbix]

[技術記事][保留] このままでは恥ずかしい、途切れたデータを表示する3つの方法

(2014.10.09)
Excelグラフはこのツボを押さえなさい
このままでは恥ずかしい、途切れたデータを表示する3つの方法


[Excel][Office]

[技術記事] 解は細部に宿る――2nd NotSoSecure CTF参戦記

(2014.04.25)
Write Up:
解は細部に宿る――2nd NotSoSecure CTF参戦記

[保守] 仮想Windows2008R2サーバ 自動シャットダウンしない?

仮想上のWindows Server 2008 R2
毎日タスクスケジューラーで自動シャットダウンするBATを実行させているが、サーバー起動時に以下メッセージが表示されるようになった。

シャットダウン イベントの追跡ツール
コンピューターが予期せずシャットダウンされた理由を選択してください


シャットダウンは、
1) ゲストのタスクスケジューラーで自身をシャットダウン (毎日23:00)
2) ホストのVirtualBoxよりACPIPOWERBUTTON実行 (毎日01:00)
3) ホスト自身のOS再起動 (毎日01:30)
で行っているが、1)および2)が動作していないと思われる


23:00に自動シャットダウンするか実際に目視で確認したが実行されていなかった。

ゲストのタスクスケジューラーでトリガーの編集を行ったところ、タスクの有効期限が "2018/09/25 17:33:06" になっていた。
間違えて設定した?

有効期限のチェックを外し登録。様子を見る。


(2018.11.14) まだメッセージが出ていた。

■ VirtualBox上でmacOS Mojaveを動かす #1


(update 2019.05.28)
Windows10上のVirtualBoxにmacOS 10.14(mojave)をインストールする。

※ この手順だと、キーボードとマウスを仮想側(Mac)が占有してしまい他の操作ができなくなる。
仕方ないので別のPCよりリモートデスクトップで仮想ホスト(Windows)に接続し操作した。

仮想マシンの作成
・名前:mojave
・マシンフォルダ:D:\vm
・タイプ:Mac OS X
・バージョン:Mac OS X (64-bit)
・メモリーサイズ:4096MB
・ハードディスク:仮想ハードディスクを追加しない

仮想ディスクコピー
・macOS Mojave 10.14 by wikigain.vmdk を D:\vm\mojave へコピー

仮想マシン設定
・[システム] - [プロセッサー] - 4CPU
・[ディスプレイ] - [スクリーン] - ビデオメモリ - 128MB
・[ストレージ] - SATA - コピーしたVMDKファイルを指定、ホストI/OIキャッシュにチェック
・[USB] - USB 3.0 (xHCI) コントローラー にチェック

拡張設定
コマンドプロンプトを管理者権限で起動。以下コマンドの "Virtual Machine Name" を "mojave" へ変更
コマンドプロンプトで実行する。(VirtualBoxのバージョンは6.0であるが5.0用のコマンドを実行してみる)

Code for Virtualbox 5.0.x:
cd "C:\Program Files\Oracle\VirtualBox\"
VBoxManage.exe modifyvm "Your Virtual Machine Name" --cpuidset 00000001 000106e5 00100800 0098e3fd bfebfbff
VBoxManage setextradata "Your Virtual Machine Name" "VBoxInternal/Devices/efi/0/Config/DmiSystemProduct" "iMac11,3"
VBoxManage setextradata "Your Virtual Machine Name" "VBoxInternal/Devices/efi/0/Config/DmiSystemVersion" "1.0"
VBoxManage setextradata "Your Virtual Machine Name" "VBoxInternal/Devices/efi/0/Config/DmiBoardProduct" "Iloveapple"
VBoxManage setextradata "Your Virtual Machine Name" "VBoxInternal/Devices/smc/0/Config/DeviceKey" "ourhardworkbythesewordsguardedpleasedontsteal(c)AppleComputerInc"
VBoxManage setextradata "Your Virtual Machine Name" "VBoxInternal/Devices/smc/0/Config/GetKeyFromRealSMC" 1

Code for Virtualbox 4.0.x:
VBoxManage.exe modifyvm "Your Virtual Machine Name" --cpuidset 00000001 000306a9 04100800 7fbae3ff bfebfbff
VBoxManage setextradata "Your Virtual Machine Name" "VBoxInternal/Devices/efi/0/Config/DmiSystemProduct" "MacBookPro11,3"
VBoxManage setextradata "Your Virtual Machine Name" "VBoxInternal/Devices/efi/0/Config/DmiSystemVersion" "1.0"
VBoxManage setextradata "Your Virtual Machine Name" "VBoxInternal/Devices/efi/0/Config/DmiBoardProduct" "Iloveapple"
VBoxManage setextradata "Your Virtual Machine Name" "VBoxInternal/Devices/smc/0/Config/DeviceKey" "ourhardworkbythesewordsguardedpleasedontsteal(c)AppleComputerInc"
VBoxManage setextradata "Your Virtual Machine Name" "VBoxInternal/Devices/smc/0/Config/GetKeyFromRealSMC" 1

VirtualBox ExtensionPack
キーボードとマウスが使えるようにする
以下sサイトより拡張ファイルをダウンロード
https://www.virtualbox.org/

VirtualBoxを起動
[ファイル] - [環境設定] - [機能拡張]
[+]ボタンを押し、ダウンロードした拡張ファイルを読み込みインストール

仮想マシンの設定画面
[USB]
・USB 3.0 (xHCI)コントローラー を選択
・USBデバイスフィルターで [+]ボタンを押し、仮想ホストのキーボードとマウスを追加


インストール後のバージョン:10.14 Beta


VirtualBox, MacOS, Mojave

[Bootstrap][済] #1 Webアプリをあっという間にカッコよく! BootstrapによるレスポンシブWebレイアウト

(2014.07.22)
業務Webアプリケーションエンジニアのための「Bootstrap」入門 第1回
Webアプリをあっという間にカッコよく! BootstrapによるレスポンシブWebレイアウト


[Bootstrap]

■ VirtualBoxでmacOS High Sierraを動かす #1


ダウンロード

How to Install macOS High Sierra 10.13.6 on VirtualBox on Windows

上記サイトリンクより 10.13.6(17G65) ダウンロード
(ファイル名:macOS High Sierra 10.13.6 by Techsviewer.rar / 5.95GB)

ダウンロードしたrarファイルを解凍

仮想マシン作成

VirtualBoxを起動し仮想マシンを作成
・名前 :任意 (macOS 10.13 High Sierra)
・タイプ:Mac OS X
・バージョン:macOS 10.13 High Sierra (64-bit)
・メモリ:6144MB (6GB)
・仮想ハードディスク:先ほど解凍したファイル(macOS High Sierra by Techsviewer.vmdk)

仮想マシンを作成したら、作成したマシンの設定画面を開く
[システム] - [マザーボード]
・"チップセット" - "ICH9" (初期値のまま)
・"EFIを有効化" にチェックを付ける (初期値のまま)

[システム] - [プロセッサ]
・"プロセッサ数" - "2"
・"PAE/NXを有効化" にチェックを付ける (初期値のまま)

[ディスプレイ] - [ビデオメモリ] - 128MB

コマンドプロンプト(管理者)を起動し以下コマンドを入力
(VirtualBox5の場合。VirtualBox4だとコマンドが異なるのでリンク元を参照)
cd "C:\Program Files\Oracle\VirtualBox\"
VBoxManage.exe modifyvm "macOS 10.13 High Sierra" --cpuidset 00000001 000106e5 00100800 0098e3fd bfebfbff
VBoxManage setextradata "macOS 10.13 High Sierra" "VBoxInternal/Devices/efi/0/Config/DmiSystemProduct" "iMac11,3"
VBoxManage setextradata "macOS 10.13 High Sierra" "VBoxInternal/Devices/efi/0/Config/DmiSystemVersion" "1.0"
VBoxManage setextradata "macOS 10.13 High Sierra" "VBoxInternal/Devices/efi/0/Config/DmiBoardProduct" "Iloveapple"
VBoxManage setextradata "macOS 10.13 High Sierra" "VBoxInternal/Devices/smc/0/Config/DeviceKey" "ourhardworkbythesewordsguardedpleasedontsteal(c)AppleComputerInc"
VBoxManage setextradata "macOS 10.13 High Sierra" "VBoxInternal/Devices/smc/0/Config/GetKeyFromRealSMC" 1
※"macOS 10.13 High Sierra"の部分は作成した仮想マシン名に置き換え

仮想マシン起動

起動できず…
High Sierraは諦め Mojave環境を構築してみる。


VirtualBox, macOS, High Sierra

その他の記事