FreeBSDにデスクトップ環境を構築してみる
パッケージのインストール
FreeBSDでは "pkg" というコマンドでパッケージをインストールするらしい。
必要なのは、
・xorg (X Window System)
・xfce (Desktop環境)
・japanese/font-std (日本語フォント)
・ja-fcitx-mozc (日本語入力)
・firefox (ブラウザ)
コマンド:
しかし、sudoコマンドが入っておらずエラーとなった。
suコマンドで特権ユーザーになっても良いが、
せっかくなので sudoコマンドをインストールしておく。
ちなみに suコマンドを実行したけどダメだった。
ということでsudoコマンドをインストールする。
→ FreeBSDでsudoコマンドを使う
sudoが使えるようになったら3つのパッケージをインストール
必要なのは、
・xorg (X Window System)
・xfce (Desktop環境)
・japanese/font-std (日本語フォント)
・ja-fcitx-mozc (日本語入力)
・firefox (ブラウザ)
コマンド:
1 2 3 4 5 | $ sudo pkg install xorg $ sudo pkg install xfce $ sudo pkg install japanese /font-std $ sudo pkg install ja-fcitx-mozc $ sudo pkg install firefox |
1 | -sh: sudo : not found |
せっかくなので sudoコマンドをインストールしておく。
ちなみに suコマンドを実行したけどダメだった。
1 2 | su : Sorry BAD SU user to root on /dev/ttyv0 |
→ FreeBSDでsudoコマンドを使う
sudoが使えるようになったら3つのパッケージをインストール
0 件のコメント:
コメントを投稿