ラベル 障害 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 障害 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

障害:2024.07.19:CrowdStrike Windows大規模障害


CrowdStrike(クラウドストライク)Windows障害

2024.07.19
世界各国で大規模なITシステムの障害が同時発生
原因は、米国のクラウドセキュリティー企業であるCrowdStrike(クラウドストライク)が配信したソフト

(2024.07.23 14:00)
社会的に重要なサービスを担うWindowsの大規模障害、Microsoftが影響について解説
(2024.07.23 14:00)
名前付きパイプを利用した攻撃への設定ファイルが原因? CrowdStrikeがWindows大規模障害の原因を明らかに
(2024.07.23 06:00)
Windowsのシステム障害、セキュリティベンダーの「やらかし」から日本企業が学ぶべきこと


システム障害

障害:2024.06.24:Airペイ 障害


Airペイ 障害

2024.06.24
リクルートは6月24日、システム障害が生じていると発表
キャッシュレス決済システムのAirペイなどが使えない状態


(2024.06.24) リクルートでシステム障害--「Airペイ」など使用できず


システム障害

障害:2024.05.30:モバイルSuica 障害


モバイルSuica 障害

2024.05.30
JR東日本
同日12時頃から「モバイルSuica」アプリでチャージや定期券・グリーン券の購入などがしづらい状況が発生した件について、他社システムのエラーが復旧したため徐々に解消していると発表

(2024.05.30 18:45)
5月30日昼のモバイルSuica障害、他社システムのエラー復旧で解消へ--JR東、公式「X」で投稿


障害:2024.05.08:オーストラリアの年金基金障害


オーストラリアの年金基金障害

2024.05.08
オーストラリアの年金基金「UniSuper」
会員が口座にアクセスできなくなる障害が発生
復旧までに1週間を要した

(2024.05.13 21:00)
Google Cloudが誤設定で50万人以上の年金口座データを削除、他地域のバックアップも消えて別サービスのバックアップから復旧


障害:2023.10.10:全銀ネット システム障害


全銀ネット システム障害

2023.10.10(火)
全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)
全国銀行データ通信システムでシステム障害が発生したと発表
三菱UFJ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらい銀行、山口銀行、北九州銀行、三菱UFJ信託銀行、日本カストディ銀行、JPモルガン・チェース銀行、もみじ銀行、 商工組合中央金庫において、他行宛の振込取引ができない状況

原因:
銀システムと各金融機関のシステムをつなぐ中継コンピューター(RC)において、メモリー不足に起因し、金融機関名などを格納したインデックステーブルに不正な値が紛れ込んだこと

2023.10.11(水)
午前7時時点で解消のめどは立っていないと発表

2023.10.12(木)
システム障害が発生していた「全国銀行データ通信システム(全銀システム)」の復旧対応を終えた。
同日午前8時30分、一部でトラブルが生じていた他行宛ての振込取引を通常通り利用できるようになった。

(2023.12.05) すべてのフェーズでミスが重なった 全銀ネットとNTTデータ⁠⁠、全銀システム通信障害の詳細を説明
(2023.12.05) 「新旧RCのテーブル突合していれば防げた」、全銀ネットの12月1日会見の一問一答
(2023.12.05) 全銀システムの障害はなぜ起きた? 全銀ネットらが課題と再発防止策を公開:セキュリティニュースアラート - ITmedia エンタープライズ
(2023.11.01) 「5分でわかる「全銀システム障害」と改めてわかった8つの事実?!!」
(2023.10.30) 金融庁がNTTデータに報告徴求命令、全銀システム障害で
(2023.10.24) 全銀システム障害が揺さぶるNTTデータの屋台骨、金融で重要案件が目白押し
(2023.10.20) 全銀システム50年で初の不覚、切り戻し不可・パッチ作成失敗で障害復旧まで丸2日
(2023.10.20) 全銀ネット、全銀システムの障害、タイムラインと原因を公表:セキュリティニュースアラート - ITmedia エンタープライズ
(2023.10.19) 全銀ネット障害、「真の原因」未だわからず--理事長ら謝罪
(2023.10.19) テーブル破損も「生成プログラムは正常終了だった」、18日の全銀ネット会見一問一答
(2023.10.18) 全銀ネットで2日間続いた障害について--音声番組「ニュースの裏側」#223
(2023.10.18) 全銀システム障害で新事実、本番稼働前から参照テーブルが破損
(2023.10.18) 全銀ネット障害、利用者が被った損害を補償へ--延滞金など対象
(2023.10.17) 「まさか」の全銀システム障害、再び焦点が当たった中継コンピューター
(2023.10.16) 全銀システム障害の原因判明、メモリー不足でインデックステーブルが不正確な状態に
(2023.10.13) 全銀システム障害を巡り金融庁が報告徴求命令、全銀ネットは11月末までに報告へ
(2023.10.12) 全銀システム、復旧後も引きずる補償の行方 50年で初の大規模障害
(2023.10.12) 全銀システムのトラブルが解消、通常利用を再開
(2023.10.12) 全銀システムでの障害 中継コンピューターのシステム更改時に発生か
(2023.10.11) 全銀ネットが簡素化したパッチを適用へ、2日で500万件超の送金に影響
(2024.10.11) 全銀システムの大規模障害、中継コンピューター2台ともに不具合で冗長構成が機能せず
(2024.10.11) 全銀システム障害は11日朝時点で復旧のめど立たず、プログラム改修でもエラー継続
(2023.10.11) 「全銀ネット」不具合、丸一日継続--三菱UFJなど11行で他行宛振込に障害
(2023.10.11) 50年間で初めての大規模障害、全銀システムが分かる厳選記事
(2023.10.10) 全銀ネット障害、「バックアップ手段で振込取引を実施」と新たに発表--原因はなお調査中
(2023.10.10) 次期全銀システムに影響か、1973年の稼働以来初の大規模システム障害
(2023.10.10) 全銀システムで中継コンピューターのチェック機能に不具合、40万件が処理できず
(2023.10.10) 全銀システムで他行振り込みできず、顧客影響が出る障害は50年間で初めて
(2023.10.10) 「全銀ネット」で不具合、他行宛振込みできず--三菱UFJやりそな銀など


システム障害 (Ver.7) 2024.08.04 12:23
(Ver.6) 2024.06.08 23:23

障害:2024.03.15:マクドナルド障害


マクドナルド障害

2024.03.15 (現地時間)
McDonald'sは同社のシステムが世界的に停止したと発表
システムダウンが発表された時点ではすでに多くの店舗でシステムがオンラインに戻ったことと、残りもオンラインに戻りつつあることが報告された

(2024.03.19 08:00)
マクドナルドで発生した世界規模でのシステム停止 その原因は?

(2024.03.15)
マクドナルドでシステム障害、店頭とモバイルで商品注文できず復旧は未定


(Ver.2 2024.08.04 11:51)

障害:2023.12.03:d払い 障害


d払い 障害

(2023.12.04)
17:43頃からd払い決済サービスの一部が利用しづらい状態
障害が起きていたのは、街の店舗・ネットでのd払い、ミニアプリのモバイルオーダー
影響を受けたのは「d払いの支払い方法にクレジットカードを設定したユーザー」


(2023.12.04) 「d払い」の障害復旧、クレジットカード支払いのユーザーに影響


障害

障害:2023.12.01:広島大学病院 システム障害


2023.12.01:広島大学病院 システム障害

2023.12.01(金)
広島大学病院
2023年12月1日の9時30分頃からシステム障害が発生
当日の23時58分に復旧
電子カルテシステムのサーバーとつないだネットワーク機器(スイッチ)の故障が原因


(2023.12.04) 広島大学病院のシステム障害、原因は電子カルテシステムのネットワーク機器不具合


障害

障害:2023.11.11:CARDNET障害


CARDNET障害

2023.11.11 13:23ごろ
ジェーシービー(JCB)系の決済ネットワーク運営会社日本カードネットワークの「CARDNET」でシステム障害が発生
クレジット決済をはじめとする取引の一部ができない状態
特に午後5時45分ごろから1時間程度は多くの取引が成立しづらい状況

原因は「システム更改準備に加え、多大なシステム負荷を伴う要因が重なった」


(2023.11.28) CARDNET障害の原因はDB同期遅延による負荷増、9月の試験では想定せず
(2023.11.14) CARDNET障害で新事実、新旧DB同期や特定接続先とのデータ処理で高負荷に
(2023.11.13) CARDNET障害は競馬ネット投票にも影響、システム更改の準備作業が原因の可能性も
(2023.11.11) CARDNETでシステム障害、JR駅や大手コンビニなどで約3時間クレジット決済できず


システム障害

障害:2023.10.10:ゆうちょ銀行

障害:2023.10.10:ゆうちょ銀行

(2023.10.10)
ゆうちょ銀行で不具合、ネットバンキングやスマホアプリが利用しづらい状態に
2023年10月10日8時頃、
同社が提供するインターネットバンキング「ゆうちょダイレクト」や現在高・入出金明細を確認できるスマホ向けアプリ「ゆうちょ通帳アプリ」、スマホ決済アプリ「ゆうちょPay」などが不具合発生により利用しづらい状態になっていると発表


障害:2023.10.05:ミドリ安全 障害


ミドリ安全 障害

2023.10.05
ミドリ安全
2023年9月25日に基幹システムの切り替えに伴ってシステム障害が発生
システム障害を明らかにしたのは2023年10月5日


(2024.04.24) ミドリ安全のシステム障害、発生から約7カ月経過するも完全復旧に至らず


システム障害

障害:2022.07.02(土):KDDI通信障害

2022.07.02(土) 01:35頃
KDDIのモバイルサービス(au、UQ mobile povo2.0)などで音声通話とデータ通信の障害発生
同日9:10時点で状況変わらず

障害:2022.05.09:診療報酬のオンライン請求システムがつながりにくい状況に



診療報酬のオンライン請求システムがつながりにくい状況に

2022年5月9日
診療報酬などの請求データ(レセプトデータ)をやり取りする「オンライン請求システム」に接続しにくい状況が発生


(2022.05.09)
診療報酬のオンライン請求システムがつながりにくい状況に、原因には対処済み


障害

障害:2022.02.26(土):地方銀行 システム障害


地方銀行 システム障害

2022.02.26(土) 昼頃
Yahooニュースにて
全国の複数の地方銀行でシステム障害によりATMなどが使えなくなっている模様。
これらは日本IBMの共同システムを利用している。

※百十四銀行ホームページより画面キャプチャ


障害

障害:百五銀行の140店舗で窓口取引ができない状態に



百五銀行 システム障害

2022年2月21日(月) 8:47
百五銀行
営業店で利用する端末に障害が発生し、窓口におけるオンライン取引ができない状態
午後0時過ぎにシステムは復旧
午後3時20分時点で依然不安定な状況


(2022.02.21)
百五銀行の140店舗で窓口取引ができない状態に、営業店の端末で障害発生 | 日経クロステック(xTECH)


障害

障害:2022.02.21(月):モノタロウでシステム障害



モノタロウでシステム障害

2022年2月21日
モノタロウで当日出荷商品の出荷が遅延する可能性があると発表
原因は2022年2月17日に発生したシステム障害

2022年2月17日 午前1時20分頃
仕分けシステムで通信障害が発生
2月18日午後には正常化
茨城県笠間市にある物流拠点では2月21日午前9時40分時点で障害発生中に滞留した分の対応が終わっていない

(2022.02.21)
モノタロウでシステム障害、当日の出荷商品が遅延に | 日経クロステック(xTECH)


障害

障害:2022.02.18(金):JAバンク システム障害

JAバンク システム障害

2022.02.18(金)
JAバンクの基幹インフラである「JASTEMシステム」の第二センターにおいて、法人の顧客から受け付けた口座振替や口座振込、為替振込に関わるバッチ処理の一部が実行できない事象が発生。
振り替えは2月18日中に復旧したが、振り込みは同日中に処理できず、2月21日に持ち越した。


(2022.02.21)
JAバンクのシステム障害が復旧、振り替えや振り込みのバッチ処理に不具合 | 日経クロステック(xTECH)


障害

障害:2022.01.26(水):LGWAN障害


LGWAN障害

2022年1月26日 午前8時頃
全国の複数の自治体でLGWANが繋がりにくい障害が発生
自治体での職員メール送受信、コンビニでのマイナンバーカードのサービス(住民票交付など)、ワクチン接種記録システム(VRS)などが利用できない状態

1月26日 午後0時35分に一部復旧、マイナンバーカードを使ったコンビニエンスストアでの住民票などの交付、自治体職員のメール送受信などは復旧したが、自治体テレワークシステムはまだ復旧していない

1月27日 午前10時過ぎに正常動作を確認

原因は機器の故障

※ LGWAN (Local government Wide area Network) = 総合行政ネットワーク

(2022.01.27)
LGWANの障害が全面復旧、自治体テレワーク事業も可能に

(2022.01.26)
LGWANの障害が一部復旧、コンビニ交付は可能に

(2022.01.26)
LGWAN障害で複数自治体に影響、コンビニでマイナカード利用交付できず

(2022.01.28)
LGWAN障害は機器故障、牧島デジタル相「再発防止に向けてヒアリング」


障害, LGWAN

その他の記事